謹賀新年。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏の如く暑かった日の皆生海岸。
幼い兄妹は素足にゴム草履で歩む。
さて、拙者は本日より一週間、欧州は仏蘭西・巴里に行って参りまする。明日よりの当ブログの更新、如何あいなるか、少々不安にござる。
仏蘭西にて不安す。
●寫眞をクリックすると、初夏の皆生海岸を拡大できるでござるよ。
・camera = Kodak Retina IIc
・lens = Schneider-Kreuznach Retina-Xenon C 50mm F2.8
・film = DNP CENTURIA 100
・scanner = Nikon SUPERCOOLSCAN 5000 ED
・finish = Adobe Photoshop CS3
(090510 鳥取県米子市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山陰の浜辺。
秋、十月とは思えぬ程に日差しは強く、碧く澄み切った日本海は、沖縄の海の如くでござった。
( iso =200, exposure =1/400s at f/8, focal distance =300(450)mm, Aperture Priority )
かく強き日差しの時、拙者の【手ブレ補正付き高倍率ズーム=タムロン 28-300mm VC[A20]】はポワポワとしてコントラストが下がり、高輝度部分にはパープルフリンジが発生するのでござる。
うぅむ、便利なレンズといえども万能ならず。
猶、トップの写真は偉大なフォトショップ様のお力を得て、それなりのコントラストとなってござる。
上の二枚が等倍ピクセルでの部分アップでござる。ご覧の通りポワポワして色ズレ甚だし。
これはテレ側のみの現象で、ワイド側は極めて上等の画質でござる。
拙者、今のところVC(タムロンの手ブレ補正)の仕業かも知れぬと想像してござる。
近く快晴の日にVCオフにてテストしてみようと存ずる。
結果はいずれご報告致すでござろう。
●寫眞をクリックすると、晴れ晴れした日本海を拡大できるでござるよ。
・camera = Nikon D90
・lens = TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 VC [A20]
・finish = Adobe Photoshop CS3
(081016 鳥取県米子市皆生海岸)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
拙者、只今中国旅行中でござる。中国といっても北京、上海、香港ではなく、松江、米子、広島の中国地方の旅。ゼンジー北京師匠ネタの如き紀行なり。
島根県の宍道湖は蜆(しじみ)漁が盛んでござる。片手煙草でモータボートを操る熟練の技。
朝から湖に半身を浸す。寒い季節は大変でござろう。
収穫を機械にて選別中。
小さな貝は逃がすとの由。資源を守る人類の大いなる叡智でござる。
藤色の橋は新松江大橋。山陰の水都・松江には、大きな橋がいくつも架かかり、街の特色となってござる。
●寫眞をクリックすると、蜆漁の様を拡大できるでござるよ。
「しじみ汁が好き。」という方は投票下され。→◆人気blogランキング◆
・camera = Nikon D300
・lens = TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 VC [A20]
・Iso = 400
・finish = Adobe Photoshop CS3
(080708 島根県松江市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海辺の観光地・フィッシャーマンズワーフ。元来漁港なり。
その一角“PIER 39”には、カリフォルニアアシカがどっさり。
いささか胸焼けしそうな肉の山。
寝たり、喧嘩したり、踏んづけたり、また寝たり。
桑港シリーズはひとまずこれにて最終回でござる。
●寫眞をクリックすると大盛り海獣の群を拡大できるでござるよ。
「山盛り」と思われたらクリック投票下され。→◆人気blogランキング◆
・camera = MINOLTA α8700i
・lens = SONY Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
・iso = 400
・finish = Adobe Photoshop CS3
(080524 米国サンフランシスコ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小田原の高台から見下ろした、陽光に輝く相模湾。
ちらほらと見えるは早出の漁船なりしか。
小田原北条五代、早雲公も氏康公もご覧じし景色なり。
公私ともに多忙にてバタバタしており申した。一週間も更新が滞り恥じ入るばかりにござる。今後、一層精進致す所存にて、どうかお見捨てなきよう願い奉りまする。
お気に召した方はクリック下され。→◆人気blogランキング◆
●写真クリックはすると拡大できるでござるよ。
・camera = Nikon COOLPIX P5100
・finish = Photoshop CS3
(071201)
これなるはSF映画のオープンセットにあらず。神戸港に展示されている「超電導推進船ヤマト1」でござる。一見、宇宙戦艦風。もしくはスーパーX2風。
このデザイン、このネーミング、オタクの仕業に相違なく存ずる。
「SFっぽい。」と思われた方、クリックくだされ。→◆人気blogランキング◆
●写真クリックで拡大でき候。
・camera = RICOH GR DIGITAL
・finish = Photoshop CS2
(神戸市 071105)
◆カメラ-デジタル一眼レフ | ◆カメラ-全般 | ◆カメラ-旧ソ連・ロシアカメラ | ◆カメラ-銀塩カメラ | ◆スポット-公園 | ◆スポット-工事現場 | ◆スポット-廃墟 | ◆スポット-歴史的建造物 | ◆スポット-海 | ◆スポット-神社仏閣 | ◆スポット-街角 | ◆スポット-観光地 | ◆スポット-駅 | ◆ネイチャー-全般 | ◆ネイチャー-夕陽・夕日 | ◆ネイチャー-植物 | ◆ネイチャー-空 | ◆ネイチャー-花 | ◆ネイチャー-雨 | ◆メカ-乗り物 | ◆メカ-全般 | ◆メカ-兵器 | ◆メカ-楽器 | ◆メカ-自転車 | ◆メカ-船 | ◆メカ-鉄道 | ◆人物-あんちゃん | ◆人物-おじさん | ◆人物-おねーさん | ◆人物-おばさん | ◆人物-全般 | ◆人物-子供 | ◆人物-有名人 | ◆人物-老人 | ◆人物-酔っぱらい | ◆他-おもしろ物体 | ◆他-イベント | ◆他-スポーツ | ◆他-テクスチャ | ◆他-パノラマ的景観 | ◆他-ポートレイト | ◆他-事件・事故 | ◆他-看板・貼り紙 | ◆他-酒 | ◆他-野球 | ◆他-飲食物 | ◆國-アメリカ | ◆國-ドイツ | ◆國-フランス | ◆國-中国 | ◆國-外国いろいろ | ◆國-韓国 | ◆季節-冬の写真 | ◆季節-夏の写真 | ◆季節-春の写真 | ◆季節-秋の写真 | ◆生き物-全般 | ◆生き物-犬 | ◆生き物-猫 | ◆生き物-馬 | ◆生き物-魚 | ◆生き物-鳥 | 【Gショックデジカメ】CASIO EXILIM G EX-G1 | 【アグファ オプティマ 335】AGFA OPTIMA 335 | 【アレッテ 1C】Arette IC | 【イコンタ520】ZEISS IKON IKONTA520 | 【ウエルタ・ウエルチックス】Welta Weltix | 【エキザクタVX】Ihagee Exakta VX,エクサクタ | 【エクサ0】Ihagee Exa 0 | 【オリンパス 35 DC】OLYMPUS 35 DC | 【オリンパス OM-1】OLYMPUS OM-1 | 【オリンパス・ペンEED】OLYMPUS PEN EED | 【オリンパス・ペンS】OLYMPUS PEN S | 【オリンパス・ペン・デジタル】OLYMPUS E-P1 | 【オリンパス・ワイドII】OLYMPUS WIDE II | 【オリンパス・ワイド】OLYMPUS WIDE | 【キヤノン イオス30D】CANON EOS 30D | 【キヤノン イオス5D】CANON EOS 5D | 【コダック・レチナIIc】Kodak Retina IIc | 【コニカ SIII】KONICA SIII (S3) | 【コンタックスT3・京セラ】CONTAX T3 | 【シーガル=海鴎】EAGULL,中国・二眼レフ | 【ゼンザブロニカ S2】zenza BRONICA S2 | 【ソニー α350】SONY α350 | 【ツァイス・イコン・イコネッテ】ZEISS IKON ikonette | 【ディマージュA200】KONICA MINOLTA DiMAGE A200 | 【ニコマート FTn】Nikkormat FTn,Nikomat FTn | 【ニコン D200】Nikon D200 | 【ニコン D300】Nikon D300 | 【ニコン D40】Nikon D40 | 【ニコン D700】Nikon D700 | 【ニコン D90】Nikon D90 | 【ニコン FG-20】Nikon FG-20 | 【ニコン FG】Nikon FG | 【ニコン・クールピクスP5100】Nikon COOLPIX P5100 | 【ハッセルブラッド500C/M】HASSELBLAD 500C/M,ハッセルブラード | 【バルダ・スーパーバルディナ】Balda Super Baldina | 【バルダ・バルディネッテ】Balda Baldinette | 【パナソニック・ルミックスG1】Panasonic LUMIX DMC-G1 | 【パナソニック・ルミックスGH1】Panasonic LUMIX DMC-GH1 | 【パナソニック・ルミックスLX3】Panasonic LUMIX DMC-LX3 | 【フォクトレンダー ビトーB】VOIGTLÄNDER VITO B,フィトー | 【フォクトレンダー ビトーIIa】VOIGTLÄNDER VITO IIa,フィトー | 【フジペットEE】FUJIPET EE | 【フジペット】FUJIPET | 【ベッサフレックスTM】Bessaflex TM | 【ペトリ・ペンタV6】PETRI V6 | 【ペンタックスSP】ASAHI PENTAX SP | 【マミヤM645】Mamiya M645 | 【ミノルタ A-2】minolta A-2 | 【ミノルタ AL-E】minolta AL-E | 【ミノルタ SR-1】minolta New SR-1 | 【ミノルタ SR-7】minolta SR-7 | 【ミノルタ α8700i】MINOLTA | 【ミノルタコード】Minoltacord | 【ミランダ DR】Miranda DR | 【ミランダ・センソレックス】MIRANDA SENSOREX | 【メオプタ・フレクサレット6】Meopta Flexaret automat VI | 【メオプタ・フレクサレット7】Meopta Flexaret automat VII | 【ヤシカ J-5】YASHICA J-5 | 【ライカM3】Leica M3 | 【リコーGR DIGITAL】RICOH GR DIGITAL | 【旧ソ連・キエフ-60】Kiev-60 | 【旧ソ連・キエフ10】KIEV-10 ABTOMAT | 【旧ソ連・クリスタル】Kristall | 【旧ソ連・スタート】Start (Смарм) | 【旧ソ連・ゼニット1】ZENIT 1 | 【旧ソ連・ゾルキー3M】Zorki-3M | 【旧ソ連・ゾルキー4K】Zorki-4K | 【旧ソ連・ゾルキー4】Zorki-4 | 【銀塩フィルム各種】
最近のコメント